問題10 次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1 2 3 4から一つ選びなさい。
(3)恐れてはいけないとか、不安を持ってはいけないとか言われることがあるかもしれない。しかし、恐怖や不安は、車にたとえればブレーキである。車の安全にとって重要なのはアクセルではなく、ブレーキなのだ。アクセルをふかして(注1)スピードを出すことより、危険を察(さっ)知(ち)して(注2)ブレーキをかけて止まったり、スピードを落としたりすることで事故は防げる。その意味で、ブレーキのない車を走らせることはできないのだ。われわれ人間も恐怖や不安という名のブレーキを使って、自分たちの安全に役立てることが大切だ。(広瀬弘忠『人はなぜ危険に近づくのか』による)(注1)アクセルをふかす:アクセルを強く踏(ふ)んでエンジンを速く回転させる(注2)~を察(さっ)知(ち)する:~に気がつく57 筆者は、恐怖や不安をどうとらえているか。
A.恐怖や不安は、安全性の向上を妨(さまた)げる。
B.恐怖や不安を感じることが、安全につながる。
C.恐怖や不安を取り除くことが、安全に役立つ。
D.恐怖や不安があるうちは、安全とは言えない。