在分析某人群中疾病的发生频率时,首先需考虑的个体因素是:()。
A.性别
B.年龄
C.民族
D.血型
参考答案:B
下列句子中,没有语病的一项是( )
A.从2001年揭露“珍奥核酸”骗局开始,生物学博士方舟子已科学打假近1000余起,10多次成为被告,他被美国《时代》周刊称为“中国科学黑暗世界的警察”。
B.最近发布的《中国风电发展报告2010》显示,中国在2009年的风电新增装机容量全球排名第一,中国2009年的风电发展再次向世界提出了中国发展清洁能源的信心。
C.因受“基地”组织的威胁,使美国驻也门大使馆被迫关闭,使馆中的当地雇员被暂时遣散回家。
D.为纪念中国第一轮生肖邮票发行30周年,由联合国邮政和国际政府间集邮组织共同发行的《生肖邮宝》世界生肖邮票珍藏宝典,1月10日在北京举行首发式。
わたしは 毎朝 七じはんに おきて、いそいで ふくを きて、あさごはんを たべます。そして 八じすぎに うちを 出ます。うちの ちかくから バスに のって 大学まで 行きます。いつも 九じまえに 大学に つきます。 ごぜん中 三じかんと ごご 三じかん日本ごを べんきょうして そのあと としょかんで しんぶんを よんで、六じごろ うちへ かえります。 わたしは いつも うちで ごはんを たべます。それから 三じかんくらい 日本語の べんきょうを して、すこし テレビを 見てから おふろに はいります。だいたい 十二じごろ ねます。 どようびと にちようびは じゅぎょうが ありません。きんようびは すこし よる おそくまで おきていて、土曜日の あさは おそく おきます。 ごぜん中は そうじを したり、せんたくを したりして、ごごから ともだちと あそびに 行ったり、かいものに 出かけたり します。もちろん すこし 日本ごの べんきょうも します。 きのうは わたしの たんじょう日でした。わたしは ケーキと くだものを かって かえりました。ともだちを よんで、パーティーを しました。
なにで 大学へ 行きますか。
A.はしって 行きます。
B.あるいて 行きます。
C.いそいで 行きます。
D.バスで いきます。