问题 单项选择题

2009年2月,温 * * * * 访问英国,并在剑桥大学演讲,其中说道:“我深爱的祖国,古老而又年轻,历经磨难而又自强不息。”下列关于近代中国“历经磨难”与“自强不息”的对应组,不正确的是()

A、鸦片战争——三元里人民抗英、中国人学习西方

B、第二次鸦片战争——洋务运动、兴办民族工业

C、甲午战争——黄海海战、台湾人民反割台斗争

D、八国联军侵华——义和团运动、维新变法运动

答案

参考答案:D

解析:鸦片战争过程中出现了三元里人民的英勇斗争事迹;洋务运动是在第二次鸦片战争之后开始的,甲午战后,清政府被迫签订了《马关条约》,割台湾岛给日本,台湾人民掀起了反割台斗争;因此ABC都有对应关系。八国联军侵华战争是在义和团运动和维新变法之后,故D项错误。【点评】近代的中国历史是外国列强侵略的历史,同时也是中国人民反抗的历史。鸦片战争开始,中国人民的反抗斗争就一刻也没有停止过。大的运动有太平天国运动、义和团运动、台湾人民的反割台斗争等;侵华战争主要有两次鸦片战争,中法战争和中日战争等。

选择题
单项选择题 案例分析题

ホストファミリーのお父さんが家に帰ってくると、田中さんはいつも“Howwasyourday?”と質問する。お父さんは、今日“Great”と言った。「じゃ、今日はいい日だったんだ」と田中さんは思った。しかし、お金を盗まれてしまったりして、悪いことばかりだったと言うお父さんの話に、田中さんが不思議がって聞いたら、“Great”と言っても、言い方によっては良い意味にも悪い意味にもなるのだそうだ。田中さんは、去年日本に行って同じような経験をしたアレンさんの話を思い出した。日本語が下手なのに、いつも「日本語がお上手ですね」と言われた。そう言われる度に、どうしてそういうのだろうかと考えたが、いつも「ありがとうございます」とアレンさんは答えた。後で日本語の先生にそのことを質問した。先生の話では、日本人は、外国人の日本語はなかなか上手になれないと思っているし、少しでも日本語を話す外国人に会うと「お上手ですね」というのだろう。一部分の日本人は外国人との会話に慣れていないから、初めに何を言ったらいいか分からず、そう言うのだろう、とのことだった。田中さんは、英語でも日本語でも同じだなあと思った。

お父さんの今日の1日はどうだったか()。

A.良いことばかり

B.悪いことばかり

C.良いことも悪いこともある

D.良いことも悪いこともない