问题 单项选择题 案例分析题

日本に留学すると、ホームステイをして、日本人の家族と生活を共にする学生が多いが、【ア】学生とホームステイ先(寄宿家族)との関係がいつもうまくいくとは限らない。生活様式や食生活の違いから、関係が悪くなってしまい、【イ】途中で1人で生活を始める学生も出てくる。よく耳にするのは、ホームステイ先の母親が学生の生活に口を出し過ぎるという話である。どんな友達と付き合っているかから、お風呂に入る時間まで干渉されて、自分の両親からもいちいち言われたことのない学生はなかなか抵抗感がある。留学生を【ウ】自分の家族と同じように心配するホームステイ先の母親と、【エ】大人として考えて(オ)ことに不満を感じる学生。これにはお互いの国の家族関係に対する考え方の違いがあると言える。一般に欧米の国々の家族観は、家族の間(カ)あまり干渉し合わず、個人の考えと独立性を重んじるのに対し、日本やアジアの国々では家族同士の相互依存度が高い。これはどちらがよくてどちらが悪いかとは一概に言えないので、問題があったときにはなるべく話し合ってお互いに歩み寄る(走近)ようにしなければならない。留学生が必要以上に我慢する必要もないし、【キ】日本の家族側が留学生だからといって特別に遠慮する必要もない。話し合いと歩み寄りの中から、お互いの文化を学ぶことができれば、【ク】それがホームステイにおける一番の意義と言えるのではないだろうか。日本語が上手になったり、日本の生活習慣を知ったりするのは、もちろんホームステイの大きな目的だ。しかし、そういう表面的なものだけでなく、家族観の違いといったような、人間の価値観の本質に触れるような問題を考えるチャンスも、ホームステイは与えてくれる。

文中の【ク】の「それ」の指すものはどれか()

A.お互いの文化を学ぶこと

B.手な日本語を学ぶこと

C.日本の生活習慣を知ること

D.東西の交流をすること

答案

参考答案:A

问答题 案例分析题
综合题

(18分)阅读下列材料:

材料一  “大约在1660~1789年,西欧专制主义盛行,欧洲智力和文化的历史也经历了中世纪以来最重大的变化。”                     

——《西方文明史》

材料二  科技、工业和政治领域内发生的这三大革命使欧洲获得了影响和支配世界的势不可挡的力。……西方确立了它在世界政治、经济、军事、文化领域的优势,并对世界产生了深远的影响,从而强有力地推动了全球一体化进程。

——《世界通史教程·近代卷》

材料三 我们发觉自己处在这样一个世界里…充满了流线型汽车、有轨电车和飞机…这世界是有史以来唯一的一种经济统治——工业文明的统治的一部分;它不但为西欧诸民族所分享,也为俄国人、美国人和日本人所分享。甚至还在某种程度上为中国人和印度人所分享。                             

——斯塔夫里阿诺斯《全球通史》

请回答:

(1)依据材料一和所学知识,指出推动“欧洲智力和文化的历史”发生重大变化的科技因素,并分析这种变化对欧洲文明发展的影响。(6分)

(2)据材料二,结合所学知识,指出西方是如何确立其优势地位的?(4分)

(3)据材料三和所学知识,简要说明19世纪晚期西方工业生产发生了哪些根本性变化?这些变化对人类生活产生了怎样的影响?(8分)