我国规范规定:干燥器在制冷系统正常运行中则予以旁通,只有在某些情况才接入系统使用。
参考答案:对
問題8 次の(1)から(4)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1 2 3 4から一つ選びなさい。
(2)以下は、ある会社が取り引き先に出したメールである。(株)中田清掃社 総務課 田山 広 様 毎度、お引き立ていただきありがとうございます。さて、11月5日にご注文いただきました品を、本日、添付の納品明細書通り発送いたしました。 なお、「床用洗剤スリーン」につきましては,誠に申し訳ございませんが、在庫不足のため、50箱のみ の発送とさせていただきました。未発送分は入荷次第(2週間後の予定)発送いたします。本日発送の 商品が到着しましたら、大変お手数をおかけいますが、一緒にお送りした品物受取書に押印のうえ、返 信用封筒にてお送りくださるようお願い申し上げます。添付書類:納品明細書(写し)1通(株)キイト営業課長 佐川 明人47 このメールの用件は何か。
A.出荷状況のお知らせと受取返信のお願い
B.不足分発送のお知らせと商品確認のお願い
C.入荷予定のお知らせと添付書類確認のお願い
D.在庫状況のお知らせと納品明細書返信のお願い
                                                                                                                                        偃虹堤记
    有自岳阳至者,以滕侯【1】之书、洞庭之图来告曰:“愿有所记。”予发书按图,自岳阳门西距金鸡之右,其外隐然隆高以长者,曰偃虹堤。问其作而名者,曰:“吾滕侯之所为也。” 问其所以作之利害,曰:“洞庭,天下之至险;而岳阳,荆、潭、黔、蜀四会之冲也。昔舟之往来湖中者,至无所寓,则皆泊南津,其有事于州者远且劳,而又常有风波之恐、覆溺之虞。今舟之至者,皆泊堤下,有事于州者近而且无患。”问其大小之制、用人之力,曰:“长一千尺,高三十尺,厚加二尺,用民力万有五千五百工,而不逾时以成。”问其始作之谋,曰:“州以事上转运使,转运使择其吏之能者行视可否,凡三反复,而又上于朝廷,决之三司,然后曰可,而皆不能易吾侯之议也。”曰:“此君子之作也,可以书矣。”
    盖虑于民也深,则其谋始也精,故能用力少而为功多。夫以百步之堤,御天下至险不测之虞,惠其民而及于荆、潭、黔、蜀,凡往来湖中,无远迩之人皆蒙其利焉。且岳阳四会之冲,舟之来而止者,日凡有几!使堤土石幸久不朽,则滕侯之惠利于人物,可以数计哉?夫事不患于不成,而患于易坏。盖作者未始不欲其久存,而继者常至于殆废。自古贤智之士,为其民捍患兴利,其遗迹往往而在。使其继者皆如始作之心,则民到于今受其赐,天下岂有遗利乎?此滕侯之所以虑,而欲有纪于后也。
    滕侯志大材高,名闻当世。方朝廷用兵急人之时,常显用之。而功未及就,退守一州,无所用心,略施其余,以利及物。夫虑熟谋审力不劳而功倍作事可以为后法一宜书不苟一时之誉思为利于无穷而告来者不以废二宜书岳之民人与湖中之往来者皆欲为滕侯纪三宜书以三宜书不可以不书,乃为之书。
    庆历六年某月某日记。
                                                                                                                                                                                                     (取材于《欧阳文忠公集》)
    注释:【1】滕侯:即滕子京,北宋人,屡遭贬黜,其时被贬,任岳州知州。
《偃虹堤记》写到“(滕侯)功未及就,退守一州,无所用心,略施其余,以利及物。”请在方格里填写《岳阳楼记》中内容与之相关的文句。(3分)