问题 解答题
已知向量
m
=(sinA,cosA),
n
=(
3
,-1),
m
n
=1,且A为锐角.
(1)求角A的大小;
(2)求函数f(x)=cos2x+4cosAsinx(x∈R)的值域.
答案

(1)由题意得

m
n
=
3
sinA-cosA=1,2sin(A-
π
6
)=1,sin(A-
π
6
)=
1
2

由A为锐角得A-

π
6
=
π
6
,A=
π
3

(2)由(1)知cosA=

1
2
,所以f(x)=cos2x+2sinx=1-2sin2x+2sinx=-2(sinx-
1
2
2+
3
2

因为x∈R,所以sinx∈[-1,1],

因此,当sinx=

1
2
时,f(x)有最大值
3
2

当sinx=-1时,f(x)有最小值-3,

所以所求函数f(x)的值域是[-3,

3
2
].

填空题
单项选择题

(2)教育には体制を維持する保守的な側面と、新たな社会を創造する革新的な側面があるが、環境教育はまさに後者である。1989年に日本政府が主催した「地球環境に関する東京会議」において(注1)提唱された環境(注2)倫理は、従来より環境教育が目指すものであり、(注3)オルタナティブな生活の基盤をなすものである。環境教育の目指す人間像は、時間的には次世代を、空間的には全世界を視野に入れ、行動できる人間である。環境教育は非常に幅広く、その範囲を規定することができない。従来から行われている自然(保持)教育、野外教育、保全教育、公害教育などはもちろん環境教育に含まれるが、自然科学のアプローチのみでなく、人間の思考行動様式のすべてを反映した、人文 社会科学 芸術等による新たな創造的アプローチが求められている。さらに戦争が最大の環境破壊であること、今日の環境問題のいくつかが構造的暴力によって引き起こされていることを考慮すれば、平和教育、国際理解教育や人権教育は環境教育と密接に関係している。         (里深文彦「国際環境を読む50のキーワード」による)(注1)提唱する:考えや主張を公表して、広く人々に呼びかける(注2)倫理:人として守るべき道(注3)オルタナティブな~:既にあるものの代わりとなる、新しい~(注4)人文:哲学や歴史などを研究する学問

この文章では「環境教育」をどのような教育としてとらえているか。

A.将来のことや世界全体のことを考え、よりよい社会を作るための教育として

B.今まで受け継いできた社会を次の世代にそのまま残すための教育として

C.住みなれた社会を守るために、新しい体制を否定する教育として

D.世界中を回り、生活の碁盤をなす環境倫理を広める教育として