问题 选择题

在常温下,pH = 9的NaOH溶液和CH3COONa两种溶液中,假设由水电离产生的OH离子浓度分别为a和b,则a与b的关系为

A.a>b

B.a=10-4b

C.b =10-4 a

D.a =b

答案

答案:B

题目分析:氢氧化钠是强碱,抑制水的电离,则由水电离产生的OH离子浓度为10-9mol/L;醋酸钠是强碱弱酸盐,水解促进水的电离,则由水电离产生的OH离子浓度为10-5mol/L,所以a与b的关系是a=10-4b,答案选B。

点评:该题是高考中的常见题型,属于中等难度的试题。试题基础性强,侧重对学生能力的培养和解题方法的指导和训练,该题的关键是明确外界条件是如何影响水的电离平衡的,有利于培养学生的逻辑推理能力,提高学生的答题能力。

填空题
单项选择题

第一篇最近の人間は何をしたいか自分でも分からないという。それはヨーロッパでもアメリカでも日本と同じようである。西欧のいくつかの大学を訪れてみたが、そこでいつも 何かがしたいが何をしたいかわからない ということを若者たちから聞いた。このことについてはヨーロッパから帰ってきた時すでにいろいろのところに書いた通りである。ではところでどうして自分でも自分が何をしたいかかわらないのだろうか。一口で言えば人間が①ぜいたくになったからである。つまり 何かをしたい ということは同時に 何かを捨てる ということであるのだ。人間は常に矛盾した欲望を持っている。Aと言う欲望はBという欲望と両立しない。両立しないけど二つの両立しない欲望を持っているということは人間の事実である。(中略)したがって 俺はこれをしよう 俺はこれがしたい ということは同時に「俺はこれをあきらめる」ということであるのだ。②グズな人間というのはこのあきらめるということができない。(③)何をしようとしても、それと両立しない他の欲望がそれをセーブしてしまう。④+の欲望と-の欲望が一緒になってゼロになってしまうのである。あれもこれもと欲ばるからこそ、いったい俺は自分でも自分が何をしたいのか分からなくなってしまう。

② ぜいたくになった とあるが、文中の他の表現でこの内容を表しているものはどれか。

A. 何かがしたいが何をしたいかわからない ということ

B. 何か捨てる ということ

C.矛盾した欲望を持っているということ

D.あれもこれもと欲張るということ