问题 填空题

如图所示,若甲、乙两表为电压表,当S闭合时,两表示数之比为U:U=3:2.若甲、乙两表为电流表,当S断开时,两表示数之比为I:I=______,此时R1和R2消耗的功率之比P1:P2=______.

答案

(1)若甲乙为电压表,S闭合时,两电阻串联,电压表甲测量总电压U,电压表乙测量的是R2两端的总电压U2

则:U:U2=3:2,所以U1:U2=R1:R2=1:2;

若甲乙为电流表,S断开时,两电阻并联,电流表甲测量通过R2的电流I2,电流表乙测量的是干路电流I,

∵R1:R2=1:2,

∴I1:I2=2:1,I2:I=1:3,

所以,I:I=I2:I=1:3;

(2)∵R1:R2=1:2,P= 

U2
R

∴P1:P2=R2:R1=2:1,

故答案为  1:3,2:1.

单项选择题 案例分析题

緑の中にいれば落ち着き、安心だ。なぜだろう。わたしたちは高等なサル(猿、猴子)だから。サル類の生態的特徴は森の中で木の上に住んでいることである。前後左右を全部緑に囲まれ、その中で適応してきて、緑の中にいると安心だという感覚が、われわれの本性の中に、生まれながらあったのだと思う。人間にとって、森は(ア)生産資源である。(イ)環境資源でもある。(ウ)文化的な資源でもある。残念ながら日本ではこれまで文化的な利用の面が西欧に比べてとても低調だった。森の文化というと難しいようだが、川遊びと同じように、森遊びがあっていいと思うのである。特に子どもたちを森に誘いたい。本来子どもは、みな野生の力を持っている。それが強い教育管理の下で抑圧されている感じがする。草も木も虫も魚も命を持つものである。命あるものとの対話の楽しさを、子どもたちに知ってほしいのである。われわれの内にある自然が外の自然と触れ合って、いろいろな余韻を奏でていく。それが森遊びの楽しさである。その中で子どもの野生の力が出てくるはずだと思う。

文中の(ア)(イ)(ウ)にそれぞれ入れるのに最も適当なものはどれか()

A.そして第一にさらに

B.第一にそしてさらに

C.第一にさらにそして

D.さらに第一にそして

单项选择题