问题 计算题

(10分)如图所示,竖直平面内的光滑弧形轨道的底端恰好与光滑水平面相切。质量为M=2.0kg的小物块B静止在水平面上。质量为m=1.0kg的小物块A从距离水平面高h=0.45m的P点沿轨道从静止开始下滑,经过弧形轨道的最低点Q滑上水平面与B相碰,碰后两个物体以共同速度运动。取重力加速度g=10m/s2。求

(1)A经过Q点时速度的大小v0

(2)碰撞过程中系统(AB)损失的机械能ΔE.

答案

(1)3.0m/s

(2)3.0J

(1)AP滑到Q的过程中,根据机械能守恒定律得

                        ( 2分)

解得A经过Q点时速度的大小             (2分)

(2)AB相碰,根据动量守恒定律得

mv0=(m + M ) v                       (1分)

解得    .0m/s                   (2分)

根据能量守恒定律得

                  (2分)

解得AB碰撞过程中系统损失的机械能ΔE = 3.0 J                 ( 1分)

单项选择题

「おはよう」とか、「こんにちは」とかいうあいさつの言葉というものは、考えてみれば意味のない言葉のようにも思われます。昼近くになっても、とにかく午前中であれば「おはよう。」というなど、理屈に合いません。また、「こんにちは。」といったところで、別に今日はどうしたと言うわけでもないのですから、【56】全く無意味な言葉だと言えば、まさにその通りです。 だが、57あいさつというものはそういうふうに考えるべきものではないでしょう。お互いに明るい顔、明るい声で、「おはよう。」とか、「こんにちは。」とか呼びかけあうとか、親しみの気持ちが交換されるというところに、あいさつの意味があるのです。あいさつは、互いに敵意を持っていないこと、気持ちを許しあっていることの表現だと説明する人もいます。 58(  )、あいさつは人と人を結ぶ言葉だということができます。また、59互いに 結ばれている間柄で発せられる言葉だということができます。 だが、あいさつに限らず、言葉というものは、本来、60( )と言えます。私たちが言葉を使うときは、大抵の場合、相手に自分の考えや気持ちを伝えようとするのです。「私は中学一年生です。」や「お茶をいっぱいください。」や「綺麗な花だなあ。」など、すべてそうではないでしょうか。私たちはこういうふうに、考えや気持ちを通じ合うために、毎日言葉を交わして、周囲の人たちと結ばれています。つまり、人と人との結ぶつき、社会生活というものは、言葉によって成り立っていると言わなければなりません。 毎日の61「社会生活を幸福に送るために」、言葉の使い方に気をつけることが必要なことは、いうまでもないでしょう。ちょっとした不注意なものの言い方で、友達を不愉快にするとか、あるいは、62友達に誤解されるとかいう辛い経験を、私たちはしばしば持ちます。また、親切のこもった僅かな一言で、友達を力づけることができたり、友達に力づけられたりすることも、よくあります。人を明るくし、自分も明るくなるような言葉、すなわち、社会生活を明るくする言葉を、お互いに使いたいものです。

(  )に入る最も適当なものを選びなさい。

A.自分の考えを相手に伝えることだ。

B.自分の要求を相手に伝えることだ。

C.人と人とを結ぶものだ。

D.ものを考えるときに必要なものだ。

问答题 简答题