问题
单项选择题
(1)「男は仕事、女は家事と育児」という役割分担が伝統的家族の形態であると思い込んでいる人間が多いが、実態は違う。そうした役割分担は、近現代の産業化と都市化がつくりだしたものである。上層の(注1)武家や(注2)公家の家族は、伝統的家族の典型ではない。庶民の家族の場合、(注3)生業を維持するために男と女が協力して働くのがあたりまえであった。(注1)武家:武士の家(注2)公家:天皇家に仕えていた家(12世紀頃始まった制度) (注3)生業:暮らしを支えるための仕事
A.近現代に入ってから、男女が協力して働く家族形態が、武家や公家から庶民に広まっていった。
B.近現代より前は、男女が協力して働き、生活を維持するのが庶民の典型的な家族形態だった。
C.産業化と都市化が始まる前から、庶民の間では男女分業が典型的な家族形態だった。
D.産業化と都市化によって、武家や公家にも男女分業の家族形態が広まっていった。
答案
参考答案:B