问题 阅读理解与欣赏

、阅读下面《论语》选段,回答问题。(6分)

子贡问曰:“何如斯可谓之士矣?”子曰:“行己有耻,使于四方,不辱君命,可谓士矣。”曰:“敢问其次。”曰:“宗族称孝焉,乡党称弟焉。”曰“敢问其次。”曰:“言必信,行必果①,硁硁②然小人哉!抑亦可以为次矣。”曰:“今之从政者何如?”子曰:“噫!斗筲之人③,何足算也?”(《论语•子路》)

【注】①果:果断、坚决。②硁硁(kēng):象声词,敲击石头的声音。这里引申为像石块那样坚硬。③斗筲(shāo)之人:筲,竹器,容一斗二升。比喻器量狭小的人。

(1)对上面这个选段内容理解不正确的一项是(  )  (3分)

A.在孔子看来,“士”可以分为三个等次,其中最低一等的是“言必信,行必果”之人。

B.孔子认为,行事能有知耻之心,奉令出使各国能不辱使命,可称得上是最合乎标准的士。

C.在孔子看来,能够孝敬宗族中的长辈,能够尊重同乡里的同辈,仅能算作次一等的士。

D.孔子认为,由于执政的人器量过于狭小,所以尽管他们身居高位,但也够不上士的标准。(2)孔子还说:“人而无信,不知其可也”,“好信不好学,其蔽也贼”。结合选段中的相关内容,请概述孔子对“信”的看法。 (3分)

答:                                                                        

                                                                   

答案

、(1) C。错在次一等的士不是指“能够孝敬宗族中的长辈,能够尊重同乡里的同辈”之人,而是指“被宗族中的人称赞能孝顺父母,被乡党们称赞能尊敬兄长”的人。(3分)

(2)在孔子看来,讲信用是一个人的立身之本,(1分)没有这个立身之本,就会行之不远。(1分)同时,孔子认为,讲信用需要懂得道义,合乎道义,在不合道义情况下不懂变通,仍一味讲信用,那也是不可取的。(1分)

参考译文:

子贡问道:“怎样才可以叫做士?”孔子说:“自己在做事时有知耻之心,出使外国各方,能够完成君主交付的使命,可以叫做士。”子贡说:“请问次一等的呢?”孔子说:“宗族中的人称赞他孝顺父母,乡党们称他尊敬兄长。”子贡又问:“请问再次一等的呢?”孔子说:“说到一定做到,做事一定坚持到底,那是像石块那样坚硬(固执己见)的小人物啊,但也可以说是再次一等的士了。”子贡说:“现在的执政者,您看怎么样?”孔子说:“唉!这些器量狭小的人,哪里能算得上呢?”

单项选择题

第二篇  日本で日本語を勉強して帰ってきた学生が、日本の大学生は遊んでばかりいて全然勉強しない、とよく言う。高い学費を払っているのに勉強しないのはもったいない、何をするために大学に入ったのか分からない、とも言う。確かに、中国の大学生と比べると、日本の大学生の勉強量はずっと少ないかもしれない。多分それ(A)は、長い人生のなかで唯一の休息の時期だからではないだろうか。  日本ではいい会社に入るためにいい大学に入らなくてはいけないし、いい大学に入学するためにはいい高校に入らなければいけない。そのため、子供の時から勉強を勉強される。小さい子供が夜の7時、8時まで塾に行って勉強する、ということがよくある。特に高校生は、1日に6、7時間も勉強する高校生も珍しくない。  (B)、大学を卒業して会社に入ると、今度は朝早くから夜遅くまで会社のために働く。自分、家族を犠牲にして会社のために働くこともよくある。普通、年に20日ぐらい休みが取れるはずだが、休みを取ると同僚に迷惑をかけてしまう、と考えて実際には10日ぐらいしか取らないで定年で辞めるまで一生懸命に仕事をする。  このように見ると、人生のなかで大学の4年間だけがゆっくり出来る時間になる。大学に入るまでは受験勉強を中心とした生活をする。会社に入ったら定年まで馬車馬のように仕事をする。この4年間が唯一の 休息の時 になる。アルバイトをして自分のしたいことをする金を作る、サークル活動やクラブ活動に積極的に参加して友達を作る、コンパ(联欢会)やパーティーに出てたくさん酒を飲む、いろいろ違う人とデートを楽しむ。中国の大学生から見ると日本の大学生は遊んでばかりいる、と見えるかもしれない。しかし、実際には大学生の時に大いに楽しんだ日本人が日本を 経済大国 にしたのだから、大学の4年間はある意味では日本人のエネルギーを蓄積させる時期なのではないだろうか。

日本の会社員がたくさん休みを取らないのはなぜか、その理由を次の中から選びなさい。

A.同僚に迷惑をかけるから。

B.上司に嫌われるから。

C.会社が忙しいから。

D.休みは十日ぐらいしかないから。

单项选择题 A1型题