问题 单项选择题

問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1 2 3 4から最も適当なものを一つ選びなさい。日本は、1950年代後半から経済の成長が(注1)いちじるしく、供給がどんどん増加し、国民一人あたりの(注2)所得(しょとく)も上がってきました。この時期を境にして、需要(じゅよう)と供給のバランスが(注3)逆転(ぎゃくてん)しました。現在の日本は完全に供給が過剰(かじょう)、需要が不足している時代です。 ものをつくる企業(きぎょう)は①こういうときにどうするでしょうか。なんとか買ってもらって、利益(りえき)を生(う)み出さねばなりません。他の企業に負けないで自分たちのつくった商品を買ってもらうためには、他とちがうこと、いわゆる②差別化をしなければいけません。 ( ③ )宣伝(せんでん)が必要になります。新聞の(注4)折(お)り込(こ)み広告、(注5)ダイレクトメールテレビといった(注6)メディアから毎日送られてくる(注7)コマーシャルを見ると④わかります。コマーシャルを熱心にする商品ほど消費者のとりあいがはげしい商品といってよいでしょう。 供給過剰状態(じょうたい)を(注8)解消(かいしょう)するには、需要を作り出せばよいわけです。ふつうの状態では消費者が100のものを消費するところを、いろいろな工夫によって120とか150とか、場合によっては、200も300も消費者が使うように(注9)仕向(しむ)けます。あるいは、10年間使えるものを、2年、3年で新しいものに買い替えたいと思うようにもってゆきます。 こうして消費者が買った商品がいずれごみになるわけですから、ものをつくること 売ること、そして買うこと 使うことはごみを出すことになります。⑤供給過剰を解消しようとする経済活動がそのままごみを増やす(注10)行為(こうい)になっているわけです。 しかし、それだけではありません。商品を買うと、いっしょについてくるものがあります。包み紙や入れものです。(注11)デザイン、形や色を工夫して、それ自体(じたい)で消費者の目をひくようにされています。商品の中身ではなく、外見(がいけん)でちがいを生み出そうとする生産者の努力が、ごみを増加させているのです。供給に対し、需要を増やそうとして実際それに成功しているのは( ⑥ )です。ごみを増やす(注12)主導権(しゅどうけん)をとっているのは( ⑦ )ではなく( ⑧ )といえるでしょう。                   (八太昭道『新版 ごみから地球を考える』による) (注1)いちじるしく:ここでは、非常に大きく(注2)所得(しょとく):収入(注3)逆転(ぎゃくてん):反対になること(注4)折(お)り込(こ)み広告:新聞などにはさまれている広告(注5)ダイレクトメール:郵便などで直接届く広告(注6)メディア:伝える手段、方法(注7)コマーシャル:テレビやラジオなどの放送を使って行う広告(注8)解消(かいしょう)する:なくす(注9)仕向(しむ)ける:そのようにさせる(注10)行為(こうい):行い、行動(注11)デザイン:ここでは、模様(もよう)や字の形、がらなど(注12)主導権(しゅどうけん)をとる:中心になってものごとを動かす

④「わかります」とあるが、何がわかるのか。

A.他の企業に商品に勝つには、宣伝(せんでん)が必要であること

B.メディアから毎日コマーシャルが送られてくること

C.企業は利益(りえき)を生み出さなければならないこと

D.日本は需要(じゅよう)と供給のバランスが逆転(ぎゃくてん)していること

答案

参考答案:A

问答题
单项选择题

It’s a typical Snoopy card: cheerful message, bright colors, though a little yellow and faded now. Though I’ve received fancier, more expensive cards over the years, this is the only one I’ve saved. One summer, it spoke volumes to me.
I received it during the first June I faced as a widow to raise two teenage daughters alone. In all the emotional confusion of this sudden single parent- hood, I was overwhelmed with, of all things, the simplest housework: leaky taps, oil’ changes, even barbecues (烧烤). Those had always been my husband’s jobs. I was embarrassed every time I hit my thumb with a hammer or couldn’t get the lawnmower (割草机) started. My uncertain at- tempts only fueled the fear inside me: How could I be both a father and mother to my girls Clearly, I lacked the tools and skills.
On this particular morning, my girls pushed me into the living room to see something. (I prayed it wasn’t another repair job). The "something" turned out to be an envelope and several wrapped bundles on the carpet. My puzzlement must have been plain as I gazed from the colorful packages to my daughters’ bright faces.
"Go ahead! Open them!" they urged. As I unwrapped the packages, I discovered a small barbecue grill (烧烤架) and all the necessary objects in- eluding a green kitchen glove with a frog pattern on it.
"But why" I asked.
"Happy Father’s Day!" they shouted together.
"Moms don’t get presents on Father’s Day," I protested.
"You forgot to open the card," Jane reminded. I pulled it from the envelope. There sat Snoopy, on top of his dog house, merrily wishing me a Happy Father’s Day. "Because," the girls said, "you’ve been a father and mother to us. Why shouldn’t you be remembered on Father’s Day"
As I fought back tears, I realized they were right. I wanted to be a "professional" dad, who had the latest tools and knew all the tricks of the trade. The girls only wanted a parent they could count on to be there, day after day, performing repeatedly the maintenance tasks of basic care and love.
The girls are grown now, and they still send me Father’s Day cards, but none of those cards means as much to me as that first one. Its simple message told me being a great parent didn’t require any special tools at all--just a willing worker.

What puzzled the mother when her daughters asked her to see something one morning

A. It was not another repair job this time.
B. Both of her daughters looked excited.
C. She got gifts at that time of the year.
D. The bundles on the floor were wrapped.