问题 问答题

在用力矩盘做“有固定转动轴物体的平衡”的实验时,在用细线悬挂钩码前,以下哪些措施是必要的______.

A.判断力矩盘是否处于竖直平面.

B.判断横杆是否严格保持水平.

C.判断力矩盘与转轴间的摩擦是否足够小.

D.判断力矩盘的重心是否位于盘的中心.

答案

A、为了防止细线及弹簧称与力矩盘产生摩擦,判断力矩盘是否处在竖直平面是必要的.故A正确.

B、本实验与横杆MN是否平衡无关,没有必要检查横杆MN是否严格保持水平.故B错误.

C、D本实验要研究力矩盘平衡时砝码的拉力力矩和弹簧拉力力矩的关系,重力、摩擦力等影响要尽可能小,所以摩擦力要足够小,力矩盘的重心应在盘中心.故CD正确.

故选ACD

单项选择题

(2)   グラフを見た時の印象1ま何によって決まるのでしょう。グラフは表や文字と比べると、 よリビジェアル性の高いものです。グラフの第一印象は数字ではなく形で決まります。  (中略)   ①二つのグラフを見て下さい。二つの企業の最近4年間の売上を示したものです。右の企業は成長が著しく、左の企業の伸びは鈍いように見えます。本当にそうでしょうか。実は二つのグラフはまったく同じ数値を表にしたものです。。 数値は左から10、11、12、13と推移(注2)しています。右のグラフは縦軸の日盛りが9から始 まっています。ー方、左のグラフは、目盛りは0から始まっています。もう一度二つのグラフで確認して下さい。  同じ数値を表すグラフでも正反対の印象を与える場合があります。どうしてこうしたことが起こるのでしょう。それは人が(  ②  )からです。この場合には棒グラフですから棒の長さに注目しています。棒の長さを比較すると右のグラフは棒の長さの差異が激しい。それに比べて左のグラフは長さの差異がそれほど大きくない。この達いが印象の違いになります。  このことからわかるように③グラフは数値忠実に翻訳したのでありなせん。数値は客観的な事実ですが、グラフは客観的な事実を表現しないのです。数値をビジュアル化する過程で作り手の主張が反映されます。客観的な事実のみを示すならば表で表現すべきです。グラフでは作り手に主張がなければ伝えたいものと正反対の印象を与えてしまう可能性さえあります。  主張を確実に伝えるために、初めに自分が何を伝えたいのかを明確にします。そしてその後にそれに合わせた形でグラフを作成します。最初にメッセ 一ジありきで、グラフはその裏付け(注4)の道具なのです。                     (飯田英明『「図解表現」入門』による)(注1)ビジュアル:目に見えること (注2)推移:移り変わること (注3)メッセージありき:メッセージがあった (注4)裏付け:事実であることを証明する証拠

③「グラフは数値を忠実に翻訳したものではありません」とあるが、それはなぜか。

A.グラフでは、わずかな数値の差が表しにくいから

B.グラフの中には、正しい数値が書かれていないことが多いから

C.数値をグラフにするとき、グラフを作る人の考えで形が変わるから

D.数値をグラフにするとき、少し数字を変えてしまってもわからないから

单项选择题