问题
单项选择题
問題8 次の(1)から(4)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1 2 3 4から一つ選びなさい。
(2)おとなは子どもに「嘘(うそ)つきは泥棒のはじまり」として正直であることを強要しますが、弱者は苦しい嘘(うそ)をついてでも自らの尊厳を守ろうとします。論理的に正しいことを理性と呼ぶとすれば、理性的にあることができるのは強者だからです。強者はそれゆえに理性的に弱者の過ちを責めようとしますが、弱者の立場からいえば、それは何の意味も持たないことが多いのです。弱者のする謝罪とは、劣勢を一時的に解消する手続きや儀式にすぎないのです。 (吉田脩二『ヒトとサルのあいだ--精神(こころ)はいつ生まれたのか』による)47 筆者は、弱者をどのようにとらえているか。
A.弱者は正直であることで自らの尊厳を守ろうとする。
B.弱者は理性を持って自らの過ちをわびようとする。
C.弱者は正論に頼って劣勢を解消しようとする。
D.弱者は謝罪することで自らを守ろうとする。
答案
参考答案:D