问题 材料题

阅读下列材料:

材料一:北京大学是我国著名的大学,它曾是中国近代第一所由国家建立的最高学府,也是百日维新留下的唯一成果。

材料二:1924年,孙中山来到一所学校视察,看到门口贴着一副对联:升官发财,请走别路;贪生怕死,莫入此门。孙中山看后,称赞道:“好,军人应当如此。”

请回答:

(1)材料一中所提到的北京大学的前身是什么?它在中国教育史上的地位如何?随着新文化运动的兴起,它成为什么中心?

____________________________________________________________________________

(2)材料二中那所学校的名称是什么?学校的培养对象是什么人?

____________________________________________________________________________

(3)材料二提到的那所学校是在什么背景下诞生的?它对革命有什么贡献?

____________________________________________________________________________

答案

(1)京师大学堂;它是中国近代第一所国家建立的最高学府;中国近代传播新思想的中心。

(2)中国陆军军官学校;培养有理想,不怕牺牲,以救国救民为己任的新一代军人。

(3)国共实现第一次合作;它为革命培养了一批政治军事人才,为国民革命军的建立和北伐战争的开展奠定了基础。

单项选择题
单项选择题

(3)桜が終わり、さまざまな春の花がいっせいに咲きそろうころになると、少しばかり憂鬱(ゆううつ)になる。(注1)自分をもてあます。例年春が終わるまでは憂鬱に沈みこんで過ごすのだが、先日ちょっと①目を見開かされることがあった。見開いてくれたのは、小学生の少年である。彼と私はときおり「世間話」をする仲だ。あるとき彼は、「あのね、おばちゃん。ぼくね、自分がへんな顔してるんで、いやだったんだ」と始めたのだ。驚いた。彼を知ってから何年かになるが、そんなことを思っているとは、(注2)つゆ知らなかった。彼の顔を私は(注3)まじまじ眺めた。なるほど平凡な、これといった特徴のない顔である。へんな顔だちだろうか。わからない。子供らしさがかがやいている顔ではあるが。「洗面所の鏡を見るたびにね、悲しかったの」。そうなの、と私は( ② )に答えた。話がどう展開するのか、緊張していた。彼はごく真剣である。「見るたびにへんな顔、って思ってた」へんじゃないと思うけどなあ。私はさらに( ② )に言った。「いや、へんだった。へんなんで、あんまり鏡を見ないようにしてた」。うーん。「そしたらね、一年前に引っ越した家の玄関に大きな鏡があったの」。うん。「毎日何回も、玄関で自分を見ることになるんだよ。③いやだった。ところがね、ぼく」。そこで彼は(注4)照(て)れて言葉をとぎらせた。ところが?「そのうち自分の顔をへんじゃないと思うようになったんだ。けっこう可愛いって思うようになったんだよ。」そうかあ、そうなのかあ。よかったね。「よかったよ」。彼は嬉しそうに頷(うなず)いた。でもなぜ、と私は聞いた。なぜ?「あのね、毎回顔見るたびに、へんじゃない、へんじゃない、って自分に言い聞かせたんだ。そしたら、いつの間にか、へんじゃなくなったんだよ」。ふうん、と私はうなった。「ずっとへんだったら、自分がかわいそうでしょ。だからね、ぼく、一生懸命言い聞かせたんだよ」。そう彼は話を(注5)しめくくったのである。教えられてしまった。憂鬱な気分にひたりこんでいる自分が、恥ずかしかった。桜は散り、月日は過ぎ去る。(注6)無為(むい)に(注7)うつうつしていてかわいそうなのは、じつに自分自身なのであった。(川上弘美 『なんとなくな日々』による)(注1)自分をもてあます:どうしていいかわからなくなる(注2)つゆ知らない:少しも知らない(注3)まじまじ:視線をそらさないでじっと(注4)照(て)れる:恥ずかしそうな顔をする(注5)しめくくる:話をまとめて終わる(注6)無為(むい)に:何もしないで(注7)うつうつ:心がふさいで楽しくない様子

①「目を見開かされること」とあるが、それはどんなことか。   

A.鏡に映る自分の姿を見つめ直すことで、本当の自分のよさが見つけられたこと

B.憂鬱(ゆううつ)な気分は自分の気持ちの持ちようで変えられるのだということに、気づいたこ と

C.少年と真剣に向き合わず、少年の顔の悩みに気づかなかったのをすまなく思ったこ  と

D.先日この少年と知り合いになったことで、それまでとは違う新しい自分を発見できたこと