问题
单项选择题
〔3〕人が何に価値を見いだすかは、その人が自分で決めるものである。他人に言われて、規則で決まっているから、はやっているからとかという「外にある権威」に従うのではなく、何が自分にとって価値があるかは、自分の「内にある権威」に従って、つまり、独自の体験と論理と直感によって決めるものだ、その意味で、価値を認知する源は「閉じて」いる。(金子郁容『ボランティアモウーつの情報社会」による)(注)認知する:ここでは、認識する、認める
A.その人自身が認めることは、その人以外にとっても価値がある。
B.何に価値があるかという判断基準は、その人だけが持つものである。
C.価値があると他人が思うことは、自分の価値観によっても肯定される、
D.体験、論理、直感の源は、その人が価値を見いだせるものの中にある。
答案
参考答案:B