问题 单项选择题

甲氧苄氨嘧啶长期大量服用会引起人体叶酸缺乏症,原因是人体的哪种酶被抑制

A.二氢叶酸还原酶

B.四氢叶酸还原酶

C.二氢叶酸合成酶

D.一碳单位转移酶

E.葡萄糖-6-磷酸脱氢酶

答案

参考答案:A

单项选择题
单项选择题

  (3)(注1)部下に対して、ほめた方がいいのか、叱った方がいいのか、心理学的に言ってどちらが効果的か、などと質問されることがある。部下の扱い方というものはなかなか難しいので、心理学の知恵によって、よい方法を知りたいと思われるのであろう。ほめると(注2)つけ上がる、叱ると(注3)シュンとして何もしなくなる、一体どうしたらいいのか、などと言われる人もある。 心理学者で、{{U}①このような疑問{{/U}を解くため実験をした人がある。グルーフを三つに分けて、どれにも同じよっな単純な仕事を与え、終わった後で第1のグルーフは(注4)結果のいかんにかかわらず、よくできたとほめる。第2のグループは全員に対して、もっとできるはずだと思っていたのにと叱る。第3のグループは、ほめも叱りもしない。そうして翌日はまた似たような(注5)課題を与え、前日よりどの程度進歩したかを見る。そうすると、二日目は叱ったグループが一番よく進歩し、次はほめたグループ、何も言わなかったグループ、ということになる。  ところが②{{U}面白いことに、{{/U}これを続けてゆくと、ほめるグノレープは進歩の(注6)上 昇率が高く、叱るグレープを拠てしまうのである、人間は叱られると、一度は頑張るが、あまり続くと---それでも上昇するのだが---上昇率はそれほどで もなくなる。何も言われないグループは前二者に比べると上昇率は一番よくない。つまり、何も言わないのに比べると、叱ってばかりいる方が(注7)まだましだ、というわけである。  この実験結果から、( ③ )と良いと結論するのは、少し(注8)性 急すぎるようである。この実験は単純な課題に対して行なつたので、課題の種類によっては結論が異なるかも知れない。それに、この実験には、( ④ )、というグループは含まれていない。おそらく、正解は「適切にほめ、適切に叱る」のが一番良いということになろうが、この適切にというところが、実際に どうするのか(注9)誰しも解らないのが困るところである。        (河合隼雄「働きざかりの心理学」による〉(注1)部下:ある人の下に属し、その人の命令をうけて行動する人 (注2)つけ上がる:本来の自分より優れていると思い込む (注3)シュンとする:元気をなくしてがっかりする(注4)結果のいかんにかかわらず:結果に関係なく (注5)課題:与えられた仕事 (注6)上昇:上がること (注7)まだまし:どちらかというと、その方がいい (注8)性急:決めるのが早い (注9)誰しも:だれも

( ③ )に入る最も適当な言葉はどれか。

A.ほめてばかりいる

B.叱ってばかりいる

C.何も言わないでいる

D.ほめたり叱ったりしている