问题 问答题 案例分析题

某校五年级有位叫小超的同学,经常迟到、旷课,与同学打架,学习成绩也不好,尽管老师多次和他谈话,仍不见好转,虽然偶尔也有进步,但没过两天又恢复原样,以至老师都对他失去了信心。不过,小超也不是一无是处,他跑步速度飞快,在校运会上,他连续两年获得百米赛冠军,为班级争得了荣誉。除此以外,他画画特别好,足球踢得也很好。

问题:

请谈谈如何对待这样的学生。

答案

参考答案:

该材料主要是如何转化后进生的问题。针对后进生,教师要通过观察、调查深入了解后进生的心理特征,善于捕捉后进生身上的积极因素,创造各种条件,促进后进生的转化,而且要反复抓,抓一点,进步一点,巩固一点。

首先教师要多找小超聊天,关心他的生活,这是做好工作的极为重要的前提和条件。其次,应该多和小超的父母及其他同学谈话,了解小超坏习惯形成的原因,有针对性地纠正坏习惯。最后,教师要多发现小超身上的优点,鼓励小超积极向上的信心。

单项选择题

問題Ⅴ つぎの 文(ぶん)を 読んで、質問(しつもん)に 答 えなさい。答(こた)えは1 2 3 4から いちばんいい ものを 一つ えらびなさい。 医者(いしゃ)「どうしましたか 。川田(かわだ)さん。」 川田(かわだ)「(  ①  )。」 医者「そうですか。いつからですか。」 川田「きのう、ばんご はんを 食べてからです。」 医者「ばんごはんは 何でしたか。」 川田「魚と 野菜(やさい)です。自分(じぶん)で 魚を や いて、サラダを 作(つく)りました。」 医者「魚は 古く ありませんでしたか。」 川田「(  ②  )。でも、とても お いしかったです。」 医者「そうですか。じゃあ、そこの ベッドに ねて、おなかを みせてください。」 川田「はい、ちょっ と 待(ま)って ください。……(  ③  )。」 医者「ええ、けっこうです。ここを おしますよ。どうですか。いたいですか。 」 川田「はい。」 医者「そうですか。川田さん、ばんごはんを 食べすぎませんでしたか。」 川田「ああ……。おいしかっ たから、ごはんを 5はい 食べました。」 医者「ああ、それで いたく なったんですよ。薬(くすり)を 出しますから、飲んでく ださい。」 川田「わかりました。どうも ありがとうございました。」

(  ③  )には 何を 入れますか。

A.これが  いいですか  

B.これで いいですか

C.それから いいですか 

D.それなら い いですか

单项选择题