问题 选择题

以下对话中能体现公民自觉履行法定义务的是 (       )

A.“听说你父母病了”。“我现在还小,帮不了他们”。

B.“又该缴税了”。“让我想想应该怎样少交点税”。

C.“征兵工作开始了。”“我符合条件,明天就去报名”。

D.“妈,该给我生活费了。”“我与你爸离婚了,找他去要”

答案

C.

题目分析:法定义务是宪法和法律规定公民必须履行的义务,孝敬父母是法定义务,A.中没有自觉履行;依法纳税也是法定义务,B.中却想着偷税漏税,没有履行法定义务;依法服兵役是法定义务,C.中履行了;抚养子女是法定义务,D.中没有履行这个义务,所以选C.。

单项选择题
单项选择题

  つぎの ぶんを よんで あとの しつもんに こたえなさい。こたえは 1,2,3,4の なかから いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。   日本の かいしゃいんは だいたい 一しゅうかんに五日か 六日 はたらく。大きい かいしゃでは 土ようびと 日ようびは 休みである。小さい かいしゃでは どようびは 休まない。どようびは ひるまで はたらく かいしゃもある。 かいしゃは たいてい 九じに はじまる。 十二時から 一じまで 昼休みである。しごとは ふつう 五じに おわらない ときは おそくまで しごとする。  すずきさんは 四年まえに 大学を そつぎょうして、今 くすりの かいしゃで はたらいている。きゅうりょうは 一カ月に 十六万円であるが、七月と 十二月にボーナスが ある。かれの しごとはセールスである。あちらこちらの びょういんや おいしゃさんの いえへ行く。かいしゃは 五じに おわるが かれの しごとは 五じに おわらない。いつも おそく いえへ かえるので たいへん つかれる。ときどき 大学の ともだちや かいしゃの 人たちと しごとの あと おさけを のみに 行く。  しかし すずきさんは とても いっしょうけんめい はたらく もうすぐ けっこんする よていである。けっこんしたら おくさんと ちいさな きっさてんを ひらきたいと いっている。

日本の かいしゃに ひるやすみが ありますか。

A.もちろん あります。

B.ときどき あります。

C.ありません。

D.かいしゃによって ちがいます。